【まだ間に合う!!】クリスマス連休は須磨スイに急げ!!!

こんにちは。ロハスマ管理人のkoheiです。

年末年始の正月休みに先駆け、突入しましたクリスマス連休。

さっそく一日目があけてしまったわけですが、みなさま如何様にすごされましたか?

私は夕方から家族と須磨水族館に行ってきました。
今回はそのショートレポとなります。
是非当エントリーを読んで明日・明後日須磨スイに突撃してください!

\20181222_先日須磨スイ入りしたタコブネちゃん 20181222_先日須磨スイ入りしたタコブネちゃん。貝殻持っているタコですよ。[/caption]

3連休の間、須磨水族館は夜間営業やっているよ

\20181222_Xmasナイター須磨水族館 20181222_Xmasナイター須磨水族館[/caption]

やってきました。須磨水族館。
いつもはPM5時に営業終了ですが、なんとこの連休は20時までのナイター営業があります。

夏の間もやっていたナイター営業ですが、夜の水族館はずばりオススメですよ。

基本ブラックライト調の館内を練り歩くわけですが、夜行性の魚の活性が違います。

アナゴやらはいつもは、土管みたいな筒の中に寄り添っているわけですが、夕方超えると数匹が筒の外で泳ぎだします。
干潟のカニやらは寝静まり、ガシラ(カサゴ)やアオリイカなんかも元気になってくるわけです。
(ちなみに秋はじめに入ったアオリイカも最初は小さいのがたくさんいましたが、今では大型が数匹残っているのみになりました。)

釣りをやる人間としては、夜釣り最中の海中イメージを作るのにうってつけですよ!

\20181222_タカアシガニのはく製 20181222_タカアシガニのはく製[/caption]

PM7時のクリスマスイルカライブを見逃すな

\20181222_Xmasテーマのプロジェクションマッピング 20181222_Xmasテーマのプロジェクションマッピング[/caption]

そしてクリスマス期間中は夜7時に特別イルカショーがあります!
クリスマステーマのプロジェクションマッピング + 須磨水族館の誇るチーム須磨ドルフィンズの華麗な舞台。

うちの娘はイルカさんが大好きなので、しょっちゅうイルカライブ見ているのですが、はっきりいってクリスマスライブはオススメです。
ここで今日行って感じたオススメポイントを2点ご紹介!

オススメその1:連休中の寒さがそこまで厳しくない

今日の天気は皆さん知るところでしょうが、そんなに寒くなかったですよね?
むしろ厚着してたら若干暑くなかったですか?

今日は気温も9~14度とこの時期にしては穏やかで、かつ、風がほとんどなかったです。

クリスマスの野外ライブときくと「待っている間が寒そう。。。」などイメージ沸くかもしれませんが、今日はコーラ飲んでても全然大丈夫でした。

そしてgoogleさんで天気確認すると明日も同じような天気です。(月曜はすこし気温下がるけど、その分天気はよい)

これは明日・明後日も比較的寒くない条件で、夜のイルカライブをみれるのではないでしょうか。

オススメその2:連休中 & クリスマス & 夜営業なのに、全然混んでいない

はい、イルカライブに限ったことではありませんが、今日に限っては須磨水族館(5時以降)結構空いてました。

イルカライブに限っては、私の家族は開園40分前くらいに座席に座ってましたが、ガラガラでしたね。
座席に特別なこだわりがなければ開園10分前でも座れました。

\20181222_開園30分前だけどまだ空いている会場内 20181222_開園30分前だけどまだ空いている会場内[/caption]

ライブ開始の段階でも会場の客入りは9割弱ほどと感じました。会場の端の席などは普通に空いてましたよ。
これって夏のナイトイルカライブ知っている人からすれば驚異的ではないですか?

「ライブ30分前まで館内で過ごし、時間になったらイルカライブで肉まん頬張りながら開園を待つ」
このプランで一切の無駄なく、楽しい時間を過ごせるでしょう。


上記2点をオススメとして紹介しましたが、無論、クリスマステーマのプロジェクションマッピングの中でのイルカやスタッフさんの技の数々も素晴らしいです!

\20181222_イルカライブその1 20181222_イルカライブその1[/caption]

しかも須磨スイのイルカショーはスタッフさんの雰囲気もかなり良くって、演目が終わったら客席までやってきてくれて、退場するお客さんと会話したり写真とったりとサービス旺盛!

\20181222_イルカライブその2 20181222_イルカライブその2[/caption]

これはまた来たくなることうけあいです。

アマゾン館のナイト照明も良い

イルカライブ館と隣接しているアマゾン館も夜間がおすすめです。

\20181222_アマゾンの大型魚が怪しくも優雅に泳ぐ 20181222_アマゾンの大型魚が怪しくも優雅に泳ぐ[/caption]

もともと照明は暗めな調整がされているアマゾン館ですが、夜はかなり暗めにしています。
どれくらい暗いかっていうと、水槽の中の魚がぎりぎり見えるか見えないかくらいの暗さ。

今日はいつもは目立つ黄色のヤドクカエルも暗い水槽の中では見つけれませんでした。

・・・え?

・・・そんなに暗くていいのかって?

いいんです!!!(楽天カードマン風)

客に媚びない(?)レベルの暗さによって、本当にアマゾンの夜のような雰囲気を味わえます。
水面下の魚(?)による”もじり”や、暗い水槽内で怪しく光るネオンテトラなど。

真っ暗な疑似自然環境の下で、社会生活で鈍っていた感覚が研ぎ澄まされていく感じがたまりませんよ。

\20181222_夜のアマゾン館は野生を呼び起こす! 20181222_夜のアマゾン館は野生を呼び起こす![/caption]

終わり:みんな行こうね須磨水族館

とまぁ写真や内容をもっと盛れたらいいのだけれども、夜も遅いし、明日は起きれたら朝マズメ狙いたいので今日はこのへんで。

なんでこのエントリーを今日書き上げてしまいたかったかっていうと、今日の須磨スイの空き具合に少し危惧したためです。
せっかくクリスマス期間に行っている夜間営業が、人気がないからって今年で終了したら嫌ですもんね。

混みまくりは嫌ですが、無くなってしまうのはもっと嫌

なので、まだ知名度もなにもない当ロハスマですが、少しでもみなさんに須磨スイのナイター営業を知ってもらえたらと書き上げました。
せめてイルカライブは満席御礼にしましょう!!

ちなみにナイター営業中は、大水槽のフロアでゴスペルライブや切り絵風プロジェクションマッピングがやってたりします。
あと須磨スイも色々進化していて、水槽内生物の紹介パネルなんかも、これまでは写真だったのですが、今日は電子ディスプレイに置き換わってました。

家族さんも、カップルさんも、友達グループも、おひとりさんも、楽しめちゃう、須磨水族館。

明日、明後日の予定にいかがでしょうか。

以上現場からkoheiでした。

\20181222_帰り道の須磨海岸での満月 20181222_帰り道の須磨海岸での満月[/caption]

コメントを残す