社内BeerBashにて当ブログをお披露目
こんにちは。管理人koheiです。
今日は会社でBeerBashを開催し、そこで当Brogをお披露目してきました。
BeerBashとは???
「BeerBash」とは、平たくいうと『お酒 + 軽食ありの勉強会』でしょうか。
だいたいどこの会社さん(とくにIT系)も勉強会を開催・運営なさっていると思いますが、続かないことも多いのかと思います。
続かない理由に、「業務が忙しい過ぎて、メンバが集まらない」がTOPに躍り出ると思うのですが、それって多分実は「そもそも活動やテーマに興味がそれほどない」「活動・テーマに対して興味はあるが、業務時間をやりくりしてまで期待する楽しい活動体ではない」など色々理由もあるのかと。
前者の理由の方については参加してくれというのも酷な話ですし、促す(場合によっては強制する)活動を行うほうにとってもしんどい作業なので、お互い不幸かと思います。
ただ後者の方って、活動自体を楽しいものにできれば、意外と頑張って参加してくれたりするものかと。
そこで楽しいというエンターテイメント要素をお酒の力を借りつつ末永くやっていきましょうよ、というのがBeerBashの狙いです。(そんなにずれてないと思いますが、あくまで私個人の理解なので、ずれてたらすみません)
私の会社では今回でまだ2回目、とまだまだ試行錯誤中ですが、今後とも楽しみながら参加者間で刺激しあっていければな。と考えています。(運営者として、ただの飲んだくれによる飲んだくれの愚痴大会にはならないよう気を付けないと。。。(実は酒好きの自分が一番あぶないという。。。))
参考:BeerBashについての記事
ITエンジニアの「社内勉強会」、ありがち失敗の解決策をラクスの勉強会マスターに聞いてみた
https://news.mynavi.jp/kikaku/20180801-662693/
※私がはじめてBeerBashの存在について知ったWeb記事です。記事をはじめて読んだとき、継続のキモはやはり「楽しい」ことだと感じました。
エンジニアのコミュニケーションを生み出す「ビアバッシュ by DMM meetup」とは?
https://inside.dmm.com/entry/2017/11/10/beer-bash
※BeerBashについて検索すると上位に躍り出る記事です。楽しいそうな雰囲気や参加者の多さもさることながら、「技術をおしげもなく無駄に試す」というエンジニア独自のユーモラスな雰囲気もいいなぁと感じています。
うちの会社はまだ色んな面でそこまで余裕がないせいか、どうしても楽しい勉強会で仕事の話が多くなりがちです。仕事の話は、仕事中にやれっつーの。
お披露目に対する感触
今回は私がLightningTalk(LT)担当に挙手をして、登壇(といっても聴衆は8名ほど)しました。
内容はずばり「Myサイト開設・運営のすすめ」。趣味と勉強を兼ねた当Blogの開設までのプロセスや、現在勉強している範疇でのWordPressの機能の話を行いました。
話を聞いてくれた社員メンバは、一人を除いてWordPress未経験の方だったため、みな興味深く聞いてくれていたと感じます。
特に必要な金銭面や、参考にした書籍※についての追及が多かったので、実際に自分もやってみようかな?と思ってもらえたのかと思います。
(※過去記事でも推しましたが、じぇみじぇみこさん、かなり推しておきました)
また、過去に業務でWordPressに触れたメンバからは、実際の業務現場でどのような需要がプラグインやアドオン機能として求められていたのかなどを聞けたので、参考となりました。
現在はやみくもにプラグイン開発できるようになる!と宣言していますが、具体的にどのようなプラグイン開発が発生する(需要がある)のかは、考えも及ばなかったので、参考になりました。
次回の気になるテーマについて
BeerBashの次回のLT登壇者を決めるにあたり、いろいろ気になるテーマがあがりました。
特に興味深かったのが、
- AlexaとSiriを会話させるとどのような会話経験がうまれるのか
です。
発想が自分にはなく、むしろYoutuber的だと感じました。
(実際その場でYoutube検索すると同類の動画がいくつもありました。)
同じ社内だけど、いろんな発想があるもんだな、と思いました。
なんだかんだ、場の若手社員をメイン、技術志向社員をサブにお願いしましたが、自分もWordPressの延長内容(テーマカスタムのライブコーディングなど)や、もしくはTypeScriptで何か作ったら、時間に都合ができればお披露目したいなと。
おまけ
当ブログは完全匿名性で運営していくつもりはなかったので、えいやっで勉強会出席メンバに公開しました。
おかげさまでブログ公開以降の最高PV数を記録しました(笑)
自分の業務外でのコンテンツをビジネス繋がりのメンバに見られるのは、少し恥ずかしいですが、これも含め周囲メンバへの刺激となればと思います。
to:社内メンバへ
またAmazonアフィの承認がおりたら、ぜひこのサイト経由でモノ買ってね。
以上、koheiでした。