こんにちは。管理人koheiです。
平成も終わるというこのご時世に今更感半端ないですが、Twitterをはじめてみました。
動機は当サイト「ロハスマ」の更新等をもっと多くのチャネルに発信したいと考えたためです。
著者:かん吉さんの、「人気ブログの作り方 5か月で月45万PVを突破したブログ術」なる本にて、TwitterやFacebookなどでのSNSにてブログ運営を発信することを推奨されており、愚直にそれを実行してみようと思った次第です。
なお当サイトの運営方針として、私自身を完全匿名でやっていくという気持ちはあまりなく、とはいえ完全公開しちゃうのも家族いる身で気が引けるという感じなので、なんとなくの半公開くらいのレベル感でやっていこうと思っています。
そのためFacebookのアカウントはもともと持っていますが、そのアカウントは完全公開なのでそちらの活動は今のところしないつもりです。
(そもそもFacebookやInstagramも完全読み手モードというありさま。)
少し話が逸れましたが、Twitterをはじめたらいきなり凄いサイトにめぐりあえて正直感動したのでそのご紹介です。
またそれにのっかり私の通勤時間をハートを満たしてくれるオススメサイトも同時公開してしまおうと思います。
題して
「このサイトが凄い!2018 TOP3」
by kohei@lohasuma」!!!
正直感動しました。科学的アプローチが半端ない「スマルア技研」
スマルア技研 思考のチカラで、バス釣りをもっと面白く。
https://labs.smartlure.co/
いやぁ、、、まいりました。
Twitterで釣り系サイトの告知などを巡回していて、「センサー入りルアー開発」みたいなワードに惹かれてたちよったサイトでしたが、電車の中で感動しました。
こんなこと言うとおこがましいにもほどがあるのですが、まさに私がロハスマに求めている釣りへのポリシーが1000倍にも濃縮されて出来上がっているような印象でした。
The・実験。The・研究。
知識・経験・間隔がモノをいう釣りという世界に、まっこうから観察、実験、データの蓄積、仮説と検証でぶつかってます!
そのどれもが信憑性にあふれ、熱意にあふれています。
管理・運営をなさっているメンバーの方々の嗜好性か、フレッシュウォーター(主にバス釣り)の投稿内容が多い印象ですが、海釣りメインの釣り師が見ても絶対面白いと思います。
あと科学的な記事の内容に負けないくらい、投稿されている画像が美しいです。
記事の内容と画像の美しさも相まって、かなりのハイプライオリティ感があります。
※格安ケータイの写メでやっているロハスマには真似できない笑
まだ全投稿の半分くらいしか目を通せていませんが、正直今後の更新が楽しみでなりません。
個人的、釣りメディア好感度No.1!「ORETSURI」
ORETSURI あしたの釣りをもっとワクワクさせるメディア
https://oretsuri.com/
現在の私の最も好きなサイト、それがこのORETSURIです。
主に東京・神奈川での釣行体験をメイン記事に釣りに関する様々なエントリーを投稿しておられ、釣れたお魚を美味しくいただく男のレシピエントリーも秀逸。また他のメディアや日本各所の釣り人(フィールドレポーターと称されている)との連携にもあり、積極的な運営面も垣間見えます。
このサイトのなにがいいって、運営されている平田さんという方の溢れんばかりの魅力的な人柄がいいんです。
私、自分でいってて気持ち悪いですが、ずばりファンです。
一緒に釣りしたいですもの。
また魅力的なお人柄ゆえに、周りにいらっしゃる釣り仲間の方も皆さん素敵でうらやましい。
私も東京在住だったころにこのサイトに出会っていれば、ORETSURIのオフ会にいったり、神奈川の手漕ぎボート挑戦したりしたかったなぁと口惜しく思ってしまいます。
このサイトにはこれまでどおりの「のらり・くらり感」と「なにはともあれ釣りが好き感」を残しつつ、運営頑張ってほしいと思ってます。
私も早く頑張って釣りの外道を釣り上げて
「#貴殿でしたか」
、とTwitterでつぶやきたいと強く思っています。
荒川 × シーバス釣行が楽しい「ツリーバ」
ツリーバ 手は震え、動悸も止まらない釣りwebフリーマガジン
https://tsuri-ba.net/
過去(といっても今年の5月までいたが)、私が東京に住んでいたころ、住まいは板橋でした。
板橋区といえば東京23区に属するわりに、ぱっとしない地味な区域です。(住んでいる人ごめんなさいwDisっててなんですが、東京で一番のお気に入りです。)
おじいちゃん、おばあちゃん、ネパール系の方が溢れてます。(ネパールの人いい人だし、池袋も近いよ。物価も安けりゃ家賃も安いですしね。)
そんな板橋区に住んでた私の釣りホームは東京~埼玉を流れる1級河川の荒川でした。
そして狙いは荒川リバーシーバス。
必然と荒川 × シーバスで検索するわけで、そんなときに知ったサイトが「ツリーバ」さんでした。
当初、編集長されているヒビヤさんほぼ単独で運営されており、同じIT系で働きつつ夜な夜な荒川で釣りを頑張り、面白ネタまじえて投稿してくれているのが楽しみで仕方なかったです。
今は住まいが離れてしまった & 運営方針がやや私の嗜好から外れている気がするため、前ほどの頻度ではアクセスしていませんが、毎日の通勤中に更新有無はチェックしています。
ロハスマの投稿記事のスタイルもツリーバさんにかなり影響受けていると思います。
これからも遠くから応援してますので、夜の怖い荒川を舞台に頑張ってほしいです。
個人的には以下のフレーズが大好き。
「返事はない。ただの荒川のようだ。」
まとめ
とまぁTwitterはじめたらいきなり凄いサイトにであって、そのサイト紹介したさに便乗して、自分の携帯ブックマークのお披露目をした次第です。
他にも毎日のようにチェックしている釣り系サイトはありますが、眠くなってきたので今日はこのくらいに。
それにしてもTwitterの操作方法がよくわかりません。
若い人達は普通に使えているのだから、おじさん扱いされないように、頑張って覚えます。
Twitterの溢れるばかりの情報量にしどろもどろしていますが、よろしければコンタクトしてみてください。
twitter:kohei@lohasuma
とりあえず、Majorcraftのヒロセマンbotをfollowしてみましたら、定期的にヒロセマンのセリフがとんでくるようになりました。
「トランキーロ!あっせんなよ!!」
※当エントリーに関し、紹介させていただいたサイト様への事前承認は頂かずに記載してしまっております。
万一不都合ありましたら取り消しいたしますのですみませんがご連絡ください。