おめでとうございます。

我が家の手作りしめ縄
我が家の手作りしめ縄)

改めて、本サイトを除いてくださった皆様、本年もよろしくお願いいたします。
※喪中なので、「あけおめ」はなしです。

色々あった2020年もなんとか終わり、2021年があけましたね。
前回の当サイトへの投稿が2019年5月なので、1年以上もほったからしでした。。。(楽しみにしてくれていた方、すみません)

この1年少し個人的に色々ありました。
 ・1カ月間の単身赴任
 ・マイホーム購入と引っ越し(なので現在は須磨区民ではなく、長田区民w)
 ・親族の結婚式でハワイ旅行
 ・仕事での挫折
 ・沖縄旅行
 ・からの絶望的な仕事量と再度の大挫折
 ・からのコロナ禍での継続的な仕事量
 ・暴飲暴食での痛風発症

今思うとさすがに無理しすぎてたかな、と思います。
気が向いたら何か書いてみようかな。釣り関係ないですが。

とはいえ釣りもたまにはやっていて、何度か面白い経験、面白い魚も釣れたりしてました。
流石に今から数年前、とかの釣行をアップはしないので、このエントリーの最後にダイジェストみたいに貼り付けさせてもらおうと思います。(仕事が雑)

年明けより仕事も変わり、在宅ワークベースとなるため、今年は何とか月イチペースでもまた再開できたらと思っています。

とりあえず今年の目標は、また新しいことにチャレンジすることです。
1月は初のオフショアジギングデビューしてきたいと思っています。

仕事(IT)面でも色々やれればよいですね。

それでは、さぼりがちなワタシの拙いサイトですが改めて本年もよろしくお願いいたします。

–以下は2019年~2020年のダイジェスト

2019.04@須磨

20190427 須磨浦で釣れた35程度のヒラメ(ソゲ)
20190427 須磨浦で釣れた35程度のヒラメ(ソゲ)

2019.09@Hawai

20190908 Ala-Wai canal Waikiki Hawai.
20190908 Ala-Wai canal Waikiki Hawai.
20190908 夜明けのAra Wai運河でロウニンアジ(メッキ)
20190908 夜明けのAra Wai運河でロウニンアジ(メッキ)
運河で釣った魚を食べることは非推奨(つまり水が汚い)
運河で釣った魚を食べることは非推奨(つまり水が汚い)
ボートやカヌーの早朝練習も多く、リラックスした雰囲気です(足元ネズミやGが多くいますが)
ボートやカヌーの早朝練習も多く、リラックスした雰囲気です(足元ネズミやGが多くいますが)
20190909 Ala Wai運河のターゲットといえばバラクーダ!!これでも50センチくらいはあります。
20190909 Ala Wai運河のターゲットといえばバラクーダ!!これでも50センチくらいはあります。
20200909 50cm級バラクーダとのファイト映像(といっても引っ張ってランディング場所に歩いているだけ)
この魚、最初の引き・ジャンプの暴れようは凄いですが、それをいなしてしまえば、スタミナゼロの魚でした。
20190913 Ala Wai運河のバラクーダは護岸をミノーのトゥイッチ1っ発で居さえすれば割と安易に釣れます(旅行中4回くらい釣れた)
20190913 Ala Wai運河のバラクーダは護岸をミノーのトゥイッチ1っ発で居さえすれば割と安易に釣れます(旅行中4回くらい釣れた)
20190910 Brian's Fishing Supply Hawai. ハワイの少し?ローカルな場所の釣り具屋さん
20190910 Brian’s Fishing Supply Hawai. ハワイの少し?ローカルな場所の釣り具屋さん
店内は釣り具がぎっしり
店内は釣り具がぎっしり
多分ハワイのローカルのルアーで陶器みたいな質感なのでジグに近そう 両方、お土産なので自分用ではない フライロッドなんかと相性良さそうで沖縄でガーラ相手に釣りしたい
多分ハワイのローカルのルアーで陶器みたいな質感なのでジグに近そう 両方、お土産なので自分用ではない フライロッドなんかと相性良さそうで沖縄でガーラ相手に釣りしたい
お店でもらえたステッカー 可愛くて気に入ってPCに貼ってます
お店でもらえたステッカー 可愛くて気に入ってPCに貼ってます
20190912 ハワイの夜明け 6時45分頃 なんとも幻想的でよい ハワイ楽しかったー
20190912 ハワイの夜明け 6時45分頃 なんとも幻想的でよい ハワイ楽しかったー

2019.09@須磨

20190928 須磨浦にてマゴチ(40cmくらい)ジグサビキのジグにヒット
20190928 須磨浦にてマゴチ(40cmくらい)ジグサビキのジグにヒット
20190928 明け方一緒に釣れたハマチと2ショット
20190928 明け方一緒に釣れたハマチと2ショット

2019.11@沖縄

20191117 沖縄北部今帰仁近辺の名もなき(知らないだけ)ビーチ
やはり沖縄は良いです
20191117 沖縄北部今帰仁近辺の名もなき(知らないだけ)ビーチ
やはり沖縄は良いです
20191117 上記ビーチで小魚のナブラにめがけてAbuのメタルスピナー投げたら釣れた50cm級のマルコバン(最近、気まぐれクックのかねこさんが捌いてました)
20191117 上記ビーチで小魚のナブラにめがけてAbuのメタルスピナー投げたら釣れた50cm級のマルコバン(最近、気まぐれクックのかねこさんが捌いてました)
20191117 沖縄の貴殿といえばコレ。ムラサキモンガラ様。
20191117 沖縄の貴殿といえばコレ。ムラサキモンガラ様。
ペンションで塩焼きにしましたが普通に青魚系の味で鮮度も良かったのでめちゃ美味しいかったです。
ペンションで塩焼きにしましたが普通に青魚系の味で鮮度も良かったのでめちゃ美味しいかったです。

2020.11 @駒ヶ林

20201129 釣った魚ではないですが、「海と、魚と、」という地元漁港のイベントで売っていたブリ。 これでなんと1000円!!!!!
20201129 釣った魚ではないですが、「海と、魚と、」という地元漁港のイベントで売っていたブリ。 これでなんと1000円!!!!!
20201129 実家のキッチンで捌く直前。今年はこのサイズを自分で釣って釣って釣りまくります!!!ちなみに胃袋には25cmくらいのボラが丸のみされていました。
20201129 実家のキッチンで捌く直前。今年はこのサイズを自分で釣って釣って釣りまくります!!!ちなみに胃袋には25cmくらいのボラが丸のみされていました。

2020.12@平磯

20201220 平和な平磯海釣り公園にて
20201220 平和な平磯海釣り公園にて
20201220 納竿直前に怪物カンダイ(コブダイ)をHIT!
アジング用ロッドでなんとか釣り上げられました、奇跡!
20201220 納竿直前に怪物カンダイ(コブダイ)をHIT!
アジング用ロッドでなんとか釣り上げられました、奇跡!
50センチほどなので中級サイズかと思いますが、ご覧の牙と膨らみかけてきたオデコ。まだ顎はしゃくれていませんね。
50センチほどなので中級サイズかと思いますが、ご覧の牙と膨らみかけてきたオデコ。まだ顎はしゃくれていませんね。
死後痙攣でぴくぴくしている様子を撮ったムービー
カンダイはカルパッチョ・唐揚げ・兜煮にしましたが、どれも美味しいかったです

ダイジェストは以上です。
ちなみに釣り収めはメバル一匹の貧果でしたーーorz

釣りはじめでリベンジしたい!

おわり

【釣行記録】小柿渓谷放流釣り場に癒されてきた

こんにちは。kohei@lohasuma1です。

4月にはいって、新しい元号も発表され、新年度を迎えて1週間が経とうとしている今日この頃。

私も3月~4月はメバリングに目覚め、チビメバルちゃんと遊びつつ、たまの豊漁に沸き、かと思えばその直後に完全坊主となんだかんだ楽しい釣りライフを送れています。

が、そういえば2月にいった管理釣り場の釣行記をずっと温めっぱなしになっていたことを、すっかり忘れてました。

というわけで温め記事を開放しようと思います。
特に改めての編集もなく、画像などのみ付与して投稿していますので、以降、2月末の冬真っ盛りの気分で読んでもらえたら(笑

それでは、脳みそを2月24日にタイムスリップをしていただき、続きをよろしくお願いします。

Continue reading “【釣行記録】小柿渓谷放流釣り場に癒されてきた”

【釣行記録】須磨・千守でカゴ釣り狙うめでたいヤツラ

こんにちは。ロハスマ管理人のkohei(@koheilohasuma1)です。

現在私が普段見ている釣り系サイトでは空前の「100日お食い初めのタイは父親が釣る!」ブームがあるようで、たしかにそんなのは釣り人冥利に尽きるなぁと思っていたら、私の長男も2/10で生後100日というタイムリー具合。

「よし、私もタイラバでドカンと1匹やってやろうではないの!」 といおうにも、未経験の船釣りに一人単身で挑戦する度胸もなければ財布の余裕もないわけで。

ここはひとつ、おかっぱりから少し大袈裟な仕掛けを駆使して赤でも黒でもいいからタイらしい魚が釣れたらなぁなんて思い、挑んでみました。

果たして結果はいかに・・・。(お察し)

Continue reading “【釣行記録】須磨・千守でカゴ釣り狙うめでたいヤツラ”

【釣具調達記】【朗報】大量釣具調達でココロポカポカアルヨ

こんにちは。kohei@lohasumaです。

毎日仕事・勉強・家族サービス・子育て・遊び(釣りとか)と忙しくさせてもらっている今日この頃。

体力と元気だけが取柄の私ですが、知らないところで疲れがたまっていたのか、先週末の帰りの電車で釣り系サイトをぼけぇっと見ていると、なんだか釣り具屋へ行きたくなってしまいまして。

「そーいえば、プライヤーどこかで無くしたんだったぁ。プライヤー買っておかないとタチウオ釣れたときに針外すの怖いしなぁ。。。」なんて釣れてもないのに考えていると、

フィッシングマックス神戸ハーバー店の店構え画像
夜のフィッシングマックスが怪しく光ります。。。

着いてしまいました、フィッシングマックス神戸ハーバー店。

というわけで今回はきっとどこの誰にも需要がないであろう釣具調達記の投稿とあいなります。

Continue reading “【釣具調達記】【朗報】大量釣具調達でココロポカポカアルヨ”

【戯言】Twitterはじめたら、すごいサイトに出会った

こんにちは。管理人koheiです。

平成も終わるというこのご時世に今更感半端ないですが、Twitterをはじめてみました。

動機は当サイト「ロハスマ」の更新等をもっと多くのチャネルに発信したいと考えたためです。
著者:かん吉さんの、「人気ブログの作り方 5か月で月45万PVを突破したブログ術」なる本にて、TwitterやFacebookなどでのSNSにてブログ運営を発信することを推奨されており、愚直にそれを実行してみようと思った次第です。

なお当サイトの運営方針として、私自身を完全匿名でやっていくという気持ちはあまりなく、とはいえ完全公開しちゃうのも家族いる身で気が引けるという感じなので、なんとなくの半公開くらいのレベル感でやっていこうと思っています。

そのためFacebookのアカウントはもともと持っていますが、そのアカウントは完全公開なのでそちらの活動は今のところしないつもりです。
(そもそもFacebookやInstagramも完全読み手モードというありさま。)

少し話が逸れましたが、Twitterをはじめたらいきなり凄いサイトにめぐりあえて正直感動したのでそのご紹介です。
またそれにのっかり私の通勤時間をハートを満たしてくれるオススメサイトも同時公開してしまおうと思います。

題して

「このサイトが凄い!2018 TOP3」

by kohei@lohasuma」!!!

Continue reading “【戯言】Twitterはじめたら、すごいサイトに出会った”

【釣り計画】初回カゴ釣りの振り返りと改善(計画編)

こんにちは。ロハスマ管理人koheiです。

神戸の街は現在、ルミナリエで盛況しています。

ルミナリエといえば学生の頃、ルミナリエ期間中だけの短期警備バイトをやったことがあります。
会場近くの横断歩道で歩行者の整備をやっていましたが、カップル溢れる光の祭典の中で、地味な警備服着て赤いライトセイバー夜な夜な振ってました。

今ではおっさんしかいない夜の防波堤で、光り輝くケミライトぶら下げて夜な夜な竿振ってんだから、

まぁ進歩しないな、と。

まぁ可愛い彼女や奥さん、お子様もいいですけど、タチウオさんもよく見たら可愛いもんですよ、と。

\タチウオの顔ってかわいいよね・・・? タチウオの顔ってかわいい・・・よね・・・?[/caption]

ルミナリエは今週末の日曜日まで開催していますので、みなさん是非大切な方といってみてはいかがでしょうか。

私もさっそく仕事帰りに三ノ宮駅で下車して、ルミナリエとは反対のフィッシングマックス三ノ宮店に行ってきました(爆)。

というわけで、今回は華麗なるカゴ釣りライフ(計画編)です。

Continue reading “【釣り計画】初回カゴ釣りの振り返りと改善(計画編)”

【釣り妄想】個人釣行情報のデータベース化に向けて思案してみた

当ブログを充実した釣りコンテンツサイトにしていく

こんにちは、koheiです。
当ブログはメインコンテンツを『釣り』にするあたり、私としては自分の個人釣行のデータベースのような位置づけを目指しています。
爆釣した結果はもちろん、坊主だった結果も踏まえて全て情報を蓄積することでこれまで意識しなかった海(川)の傾向や魚の習性を探る参考にしたいのです。
今年は11月以降、子が産まれた関係で釣りにいけていませんが、どのような情報を蓄積していくべきか今から考えていこうと思います。

Continue reading “【釣り妄想】個人釣行情報のデータベース化に向けて思案してみた”

はじめまして -自己紹介と当ブログの紹介-

ご訪問ありがとうございます

 

当ブログに起こし頂きました皆様、ご訪問ありがとうございます。
管理人のkoheiと申します。今後ともよろしくお願いいたします。

簡単ですが、投稿1本目ということで自己紹介ならびに当ブログのご紹介を。。。

 

Continue reading “はじめまして -自己紹介と当ブログの紹介-“